[
トップに戻る
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
題 名
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
削除キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
☆ブラウザをJavaScript対応にしてご覧頂きますと、投稿画像を拡大表示できます☆
また来年!
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/09/27(Sun) 21:28
No.7708
今日で横田に展開していたラジコンがみんな帰って行きました。
水曜日にBBが2機。木曜日にGFが1機。昨日BBが1機。今日GFが1機上がって全機お帰りです。予定は10月までだったのですが、昨年と同じで一ヶ月早く展開が終了しました。また来年来るかな?昨日上がったBBを。
木曜日に
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/09/21(Mon) 00:21
No.7704
岩国に展開したVMFA(AW)−533を引っ張ってきたと思われるKC−135が2機飛来しました。マーチAFBに居る予備役とアイオアANGの機体です。給油棒にラッパが着いているので海軍機を引っ張ってきたと思うのでタイミング的に岩国に来たEDのF/A−18Dかと思われます。あと午後に飛来したVAQ−131のEA−18G。先週に続きまた同じ機体が飛来しました。#554は訓練ミサイルを積んていました。
VAQ−131
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/09/12(Sat) 21:44
No.7703
>Kotaniさん
九州行きは台風でやられてしまいましたか。水曜日まで移動できなったとゆう事は大きな被害があったところがあったのですか?23SQのスペシャル機は綺麗ですね。撮ってみたいですけど新田原は遠いです。以前301SQの40周年記念塗装機を撮りに行って空振りしてから新田原は益々遠くなってしまいましたよ。空自もエレファントウォークをやるのですね。23SQにこんなにF−15が居たんだとビックリしています。沖縄からの台風避難はいろいろと大変でしょうね。特に今は新型コロナがあるので来る側も受け入れ側も苦労しているのかな?私たちは撮れる時間に↓↑してくれればOKですけど。ラジコンは最長で26時間位飛んでいるかな。GFの機体は昼頃上がることが多いですね。BBの機体は時間はバラバラでフライト数が少ないです。
木曜日の昼にVAQ−131が3機飛来して、1回ローカルフライトをして夜上がって行きました。久しぶりに会社から撮ってみました。コピー機を操作している時に3機の侵入が見えたので慌ててしまいました。
九州へ
投稿者:
Kotani
投稿日:2020/09/11(Fri) 22:13
No.7702
ファントムおじさん、みなさんこんばんは。。
先週から遅い夏休みに突入しましたが台風が、1回飛行機をキャンセルし予定をずらすと今度は台風10号が、しかし土曜日に鹿児島に移動し、日曜日に台風10号をやり過ごし月曜からニュータで撮影して来ました。。
しかし天気は良いものの飛行機も電車もすべて運休、高速道路も通行止めで身動きがとれず水曜日まで移動できませんでした。
基地のホームページに写真が載っていますが、9/8日はスペシャルの報道陣への公開らしく23飛行隊がエレファント・ウォークを実施していました。交通網が遮断されているせいか人が少なかったです。
>ファントムおじさん
3週連続で避難で移動も大変ですね、マニア的には嬉しいですが。。
ラジコンは何時間ぐらい飛んでいるのでしょうか、一度飛んでいる所を撮ってみたいです。
>すっかいうおりゃさん
台風が北へ向かって行きましたが全く縁がありませんでしたか、某国も広いので台風の来る地域は大変ですね。F-111の列戦羨ましいです。。
>skp406さん
こんばんは。夏らしい雲が映っていますね、でも最近の夏の天気は予想がつきませんね。昔は人があまり居なかったのにすぐ情報が広がってしまいますね。
>飛行老人さん
百里もいろいろ賑わっていますね、静かな所でのんびり撮りたいです。
ギッシリ並んでいるF-4やF-14・マルヨンはフライトする予定だったのですかね、考えるだけで凄すぎます。
>toksansさん
写真の整理も多くて大変ですね、私は集中力が続かなくてすぐやめてしまいます。昔の貴重な写真すごいですね羨ましいです。
>CJさん
千歳の撮影環境いいですね、航空祭も無いので今年は初めて行く機会がなさそうです。しかし凄い人でしたか、年々人が多くなりますね。
先週の台風避難
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/09/10(Thu) 00:49
No.7701
>すっかいうおりゃさん
蟻食い、かっこいいですよね。形式もファントム(F−110)の次のF−111ですからね。私の初F−111は89年3月にネリスでLNのF−111Fでした。その数分後にオージーのF−111C。ボイジーにも行かれたのですね。私がボイジーのRF−4Cを撮った時はすでにグレーでした。F−4G時代にファンコンでボイジーに行きましたよ。ボイジーのF−4Gはほとんど元PNでしたよ。A−10は撮った事がありません。F−111A以外全部制覇?F−111Bは撮っていません。置いてあるミュージアムの近くまで行ったのですが撮りに行きませんでした。台風避難で怪しい系がたくさん撮れるのは贅沢ですよね。通常の嘉手納ではこれだけの数が一斉には飛びませんね。
skp406さんが貼られていますが、同じ機体を。土曜日飛来で月曜日に帰って行きました。3週連続の避難、4週連続は無いようですね。
蟻食い2
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/09/07(Mon) 21:11
No.7700
ファントムおじさん、皆さんこんばんは!
台風ですが、次に来そうな11号含め 何故か同じようなコースで接近してますね。某国北部は、首都や私の住むT市を含め 台風とは全く縁がありません。特に首都は、地震も台風も火山もないので 自然災害とは縁がない何百年も安定した生活が続いています。ですから まったく災害対応ができていないので 万一来たら只ではすみません・・・ちょっと大雨振っただけで あちこち冠水だらけとなります。どっちもどっちですね。
さて マウンテンホームの写真とその前日に行ったアイダホ州都ボイシーの空港でのRF-4Eを貼ります。今は、F-4G時代を経てA-10Cに変わっているようですね。ここで 一昔前は、A-10部隊の射撃競技が行われていたようですが、一度でも良いのでそう言う場面に出くわしたいです。外からバッチリ撮れる良いところです。
ファントムおじさん>
F-111A以外は、全部制覇というのもすごいですね。ファントムおじさんならぬ蟻食いおじさんと呼ばれてもおかしくないですね。台風非難は、効率よく撮れて良いですね、ご存知のように嘉手納では、これらの内1機でも飛ぶか飛ばないかでヤキモキしながら1日が終わります。
飛行老人さん>
ミラマーで鉄塔に登って 上からお宝発見ですか!!この頃のミラマーは、綺麗どころがずらりでしょうから 興奮の様子が伝わるようです。
マウンテンホームは、当時柵などというものがなく 国道から砂漠を突っ切ればそのまま基地に入れるような状況。でも あまり近づきすぎれば 逮捕されるかもしれません。着陸はバッチリ外から撮れます。
toksansさん>
当時 英語に堪能な友人がレターで申請して普通に許可が出ました。但し 基地側が認識していた訪問日とこちらの認識に違いがあり PAOの御姐さんに「色々イベント用意して待ってたのに 今頃来たの!」って怒られるハプニングありです。エプロンは、結構緊張感にあふれてました。
skp406さん>
今 レース場の所は昔は、何もない砂漠でした。撮影中 どうしてものどが渇けば 町まで戻って特大コカコーラ(小バケツのようなカップ)を買い込み 再びポイントへと忙しかったのを覚えています。次回 是非レース場から撮影された作品をUPしてください。楽しみにしています。
台風避難
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/09/07(Mon) 00:18
No.7699
>すっかいうおりゃさん
3連チャンで台風が来ています。沖縄九州地方の方々は大変な思いをしていると思います。被害が少ないといいのですが。マウンテンホームAFBの基地内、いいですね。F−111の基地には行った事がありません。F−111はタイプごとで配備されていましたね。レターを見るとタイプが分かりました。F−111AはMOでマウンテンホーム、F−111DはCCでキャノン、F−111EはUHでアッパー・ヘイフォード、F−111FがLNでレークンヒースでした。最近の横田は3週連続で台風避難組が来ただけです。メンツはあまり変わらないですね。Sが1機減って、Wが1機増えただけです(KC−135を除く)
>toksansさん
WSは私が撮り始めた時は岩国ローテーションから外れたいたのでF−4は見たことがありませんでした。コーラルシーに載って嘉手納に来たのですが撮りに行けませんでした。初めて会った時は岩国ローテーションを始めたF/A−18の時でした。ラジコンも同じ機体を何回も撮っているので、たまには季節感があるものといっしょに撮っています。
>飛行老人さん
ミラマーのフライトラインうらやましいです。VF−21のF−4JはNFの補充できたのを撮ったのですが尾翼のマークはありませんでした。VF−2のラインにNASAのマルヨンが居たんですね。エアーショーの展示ではなかったのですね。3週連続で大型機の台風避難が来ました。違う機体も撮りたいのですがね。
>skp406さん
最近はSNSなどの影響か?人が多いですね。私も人が多い場所を避けて撮りました。E−3の着陸を撮った場所は私一人でしたよ。大型機だといろいろな場所で撮れますね。先週の台風避難を撮った所も10人ぐらいしか居ませんでしたよ。私的には着陸は36側より18側の方が撮影場所がいろいろ有るように思います。
skp406さんが今回の台風避難(10号)の画像を載せていますので、私はまだ載せていなかった前回(9号)の画像を。E−3が前回の台風避難から横田に残っていたので飛来はWが2機とE−8、Sでした。18側の10人弱で撮った場所から。
Yokota 台風避難
投稿者:
skp406
投稿日:2020/09/05(Sat) 22:03
No.7698
ファントムおじさん、皆様 こんばんは。水曜日に出撃予定が天候悪く中止。今日は天気予報がはずれ絶好のリベンジの日となりました。予想通りまたお祭りのような人だかり。混雑を避けて別の場所に友人と避難し、撮影。ほぼ想定内の飛来でした。夏らしく撮れたので、夜のBeerは最高でした。ちなみにすべてR36でした。
それにしても皆様のアーカイブにはなんとすばらしい日々が刻まれていることか。羨ましい限りです。 >飛行浪人さん NKのF14は確か76年の入間での国際航空宇宙Showで 見た記憶があります。201でしたが。しかし何気に駐機しているF-4,F-14と雰囲気がいいですね。昔のシリーズはやはり味がありますね。
>すかいうおりゃさん、1980年 遠くにラスベガスのネバダ、昨年レッドフラグの期間に数日滞在し、レース場の近くで撮影していましたので、とても興味深いです。あー、F35でなくてF-4 がとんでいてくれたら・・・・。
>toksansさん バニーのF-4は昔航空雑誌に掲載されてましたが、こんな近くで遭遇されていたのですね。すごいですね。それにしても昔はおおらかだったのですね。
ミラマーのF-4
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/09/04(Fri) 21:32
No.7697
ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
毎日暑い日が続いてグッタリです。間が空きましたがF-4シリーズ、海軍です。1978年11月の公開は西海岸には珍しく雨の日でした。
ツアーのメンバーに誰か雨男がいたようです。
この日はフライトがキャンセル、暇つぶしにオペレーション付近をうろついていたら裏に鉄塔があり上に登れました。オペレーションの西側にはF-4やF-14がギッシリと並んでいました。VF−21のF-4です。
>toksansさん、ガラガラヘビは私は日本では縁が無かったですが、最後に何とか間に合いました。今日昔のAR誌を見返していたら原色イラストが出ていましたが最近はそちらはやっていないのでしょうか。
>すっかいうおりゃさん、MOは残念ながら行ったことが有りません。外からは撮れたのでしょうか。
>ファントムおじさん、横田も最近は台風避難でにぎわっていますね。
明日辺りも又来るのかな。
VMFA-323
投稿者:
toksans
投稿日:2020/09/04(Fri) 11:06
No.7696
ファントムおじさん、皆さん、おはようございます。
なかなか外に出られないので相変わらず写真の整理です。
VMFA-323はガラガラヘビの縞模様の配色が好みの好きな飛行隊でした。個人的にはガラガラヘビを胴体ではなく方向舵に描いた方が好きでしたね。WS-4はRWY19の午後降りでしたが着陸復行をしたので反対側のスコアを撮りに走りました。若かったです。
>ファントムおじさん、
夏の雲を入れたラジコンいいですね。こういう写真をこれからもっと撮っていきたいです。
>すっかいうおりゃさん、
私は休眠期だったので蟻喰いには全く縁がありませんでした。写真は何かの公開時ですか?列線が凄いですね。
蟻食い
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/09/04(Fri) 01:27
No.7695
ファントムおじさん.皆さんこんばんわ!
大型の台風が2つも九州方面をかすって朝鮮半島へ向いますね。九州方面の方は、充分ご注意くださいね。
ファントムおじさんが、解説してくれたF-111について マウンテンホームでの暗ーい写真を数枚UPします。この基地は、2月3月は、カラッと晴れずこんな天気が多いそうですよ。御蔭でせっかくのベトナム迷彩も台無しです。白黒メインで撮ったのですが、暗くてあまりパッとしないコマが多かったです。
飛行老人さん>
EC、WS、VWのエルトロ御三家は、1970年代後半は、日本では撮れない部隊でしたから 数機撮れただけで凄いですよ。
Toksansさん>
もしかしてVA-113、CAG指定機は、A-7E〜FA-18Eまでパーフェクトなんじゃないですか・・・すご〜い!!
ファントムおじさん>
VAQ-131 550番は、グレーですが久々に渋さを感じる良いマーキングだと私は思います。それにしても最近の横田好調ですね。
CJさん>
近くで見ると、F-15C レードームの色が際立って違いますね。
おまけ
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/08/30(Sun) 19:50
No.7691
今日のラジコン。夏らしい雲を入れて撮ってみました。
昼前に上がったブロック30と午後降りてきたブロック40です。
ブロック30のレターはBB。ブロック40のレターはGFです。
グラウラー
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/08/30(Sun) 15:52
No.7690
>CJさん
今日は天気が悪くて寒そうですね。暑い日と寒い日があって身体の方は大丈夫ですか?こちらは相変わらず猛暑です。ZZの離陸は低かったですか。湾岸戦争時の撃墜マーク入りの機体が来ていましたか。ZZ15の部隊の見分けは垂直尾翼の帯の色かインテイク横の部隊ワッペンですね。尾翼の帯が紺は44FS、赤は67FSの機体です。今回は紺色の帯の機体が多いですがパイロットは67FSです。44FSの機体を借りてきたのでしょうね。WWのF−16のバックに写っている人の所に行けるのですね。金曜日の昼に上がったZZ15の2機2機は直接嘉手納に帰りました。夕方上がった2機は横田に降りましたよ。バイトで撮れませんでしたけど。
木曜日にVAQ−131のEA−18Gが2機来ました。仕事中で気づくのが遅く2機目の後ろ姿だけでした。でも翌日朝一で上がったので無事に撮れました。
8/27の千歳
投稿者:
CJ
投稿日:2020/08/29(Sat) 19:14
No.7689
昨日(8/28)は撮影には行けなかったのですが、訓練最終日ということで朝方訓練のフライトがありそれで訓練は終了、昼過ぎからZZのF-15はお帰りしました。横田に向かったそうですね。
予定では週明け月曜日にお帰りでしたが台風で予定を変更したのでしょうか?ちなみにWWの16は27日午後訓練で全機が千歳を離陸した後、三沢に降りています。
というわけで前回の投稿の翌日、8/27撮影分をご紹介します。
この日は午前中の上りをRYW18L南側アーミングエリア東側にある丘で撮ってみました。
画像一枚目二枚目、上りが低いとノートリ450mm換算でもこんな感じです。
ここは昨年からフェンスの位置が移動しさらに北側まで行くことができるようになりました。以前あった撮影ポイントから人が通ってできたあぜ道に沿って丘を降り、さらに上ります。
画像三枚目はそこからの撮影です。見晴らしがいいですね。左右に通っているのが新設されたG誘導路で、画像手前から奥に向かっているのは左側が誘導路M8、右側は誘導路K5です。これらをタキシングしてくる機体をすぐ近くでとらえることができます。
G誘導路についてはこの丘沿い、さらに東側の道道130号線のアンダーパスの付近でも撮影が可能です。
千歳の撮影ポイントといえば、旧ターミナル跡地付近で何か工事してる関係もあると思いますが立ち入りしてると注意されるので行かない方が良いと思います。
今回はこの場所でG誘導路をタキシングする機体を撮影することができなかったのですが、移動後F-16の転がりを撮った際に、画像四枚目後ろ政府専用機がRWY19に着陸後G誘導路をタキシングしてきました。
丘の上のギャラリーが見えますが、その目の前を政府専用機がタキシングしてるのがお判りでしょうか?
最後の画像はZZのお手振りです。どういうわけか柵沿い道路沿い昨年の武士道ガーディアン演習の時並みのギャラリーが来ていて驚きました。珍しい機体が来ているわけではないはずですが。
昨日くらいまでは北海道も暑かったですが、今夜から雨でその後は涼しくなりそうです。
レスなし失礼いたします。
ではでは〜。
8/26の千歳
投稿者:
CJ
投稿日:2020/08/26(Wed) 21:51
No.7687
昨日くらいまでは比較的涼しかったですが今日からまた暑いです。といっても本州ほどではないようですが。
それとレンタカー多いですね。ZZとWWなら珍しくないはずですが、武士道ガーディアンの時くらいに車が並んでいます。
今日は午前中の上り(といっても11時頃)を見て番号を確認して移動。ZZの離陸は低かったですね。
お目当てはこの機体。湾岸のミグキラー。85-0107
ZZの15の部隊分けは、垂直尾翼のレターの色?インテイク横の部隊マーク?
午後のフライト(といっても1600時頃)上り。81-0037。
降りは千歳に展開したWWの16を。24日夕方に13FSのF-16が6機
(92-3887,91-0382,94-0038,92-3883,92-3891,92-3913)飛来しましたが今日で機体の入れ替えがあったらしく、92-3913が戻ったらしく、新たに92-3893が千歳に来ています。
最後は地元機を。実弾搭載しています。AAM-5の実弾は初めて見ました。F-15J 32-8820
レスなし失礼いたします。
ではでは〜
[直接移動] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
]
[26]
[
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
]
投稿画像の表示サイズを変更できます
現在標準サイズ
0.4倍
0.6倍
0.8倍
標準サイズ
1.3倍
1.7倍
2.0倍
2.5倍
3.0倍
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。
処理
記事の修正
記事の削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
-
-
JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto
-