[
トップに戻る
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
題 名
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
削除キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
☆ブラウザをJavaScript対応にしてご覧頂きますと、投稿画像を拡大表示できます☆
ネリス・・・
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/08/11(Tue) 01:35
No.7650
ファントムおじさん 皆さんこんばんわ!
週末の横田の賑わいは、すごかったようですね。私も日本にいたら多分法度破りしてたかも・・・このバットのデザインは、久々に撮影意欲そそりますね。内側に古いインシグニアも入り一層魅力的です。
さて ネリスの続きですが、ちょっと40年前と今の様子の比較もしてみます。当時に比べ 相当周辺の開発は進んでいることがわかりました。今 サーキットの駐車場付近は当時何もなかったですから。
画像2のバッカニアの列線(画像1の道沿いから撮影)の後方の山は、画像3と同一の山で方角が同じですが、何もなかった場所が住宅地になっていますね。2020の写真のF-16・・・よく見ると「OS」でした。
ファントムおじさん>
そうですか、移動せずに逆光は計算済での撮影でしたか。移動は疲れますからね。ネリスのSJはグレースキームでしたか、1980年当時は、漸くオーバーラル迷彩が流行りだしていた時期でした。私は、就職して忙しい時期にグレー迷彩が出てきましたので あまり撮れませんでした。
飛行老人さん>
そうそう そのXF-1のファントム ユマで撮りました。XFのF-14とペアで降りてきましたよ。シンプルながら良いマーキングです。黒帯のXF 武装もつけてかっこ良いですね、こんな写真が撮りたかったです。
Gulf4さん>
夏の嘉手納に行かれたのですね・・しかも2回も・・羨ましい限りです。私も来年末には本帰国となるので 余生を嘉手納で楽しめるようであればと思っています。上りが、23で降りの時05は、2度美味しいですね。
週末の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/08/10(Mon) 22:52
No.7647
>飛行老人さん
ポイントマグーの画像、いいですね。真っ赤なF−4を見たかったです。真っ赤なF−4はQF−4Bですかね?海上に向かって実弾発射ですか。凄いですね。たしかQF−4Jを使って後席のイジェクションシートの発射デモもやっていた記憶があります。今週末も横田は人出がすごかったです。我が知事に見られたら「密です!」と言わせそうな状態でした。
>すっかいうおりゃさん
帰国もできずに某国でモンモンとしているのですね。ネリスのレッドフラッグでSJのF−4Eは良く出ていたのですね。私が初めてレッドフラッグに行った時もSJのF−4Eが居ました。ただしベト迷ではなくグレーでした。F−4とF−105の編隊いいですね!ネリスでは135mmと300mmで滑走路の間に居て順光と逆光で撮っていました。エンドにフェンスが無くバラ線3本の時代ですね。我が町は1人感染者が増えて3人になってしまいました。週末に横田に行ったのですが我が町から出ませんでした。
>skp406さん
週末の祭りに参加されましたか。暑い中、お疲れ様でした。あの人出は異常でした。前回VEが4機来た時より人出が多かった気がします。今日も珍しい機体が来たのですが。いつもの横田の人出になっていてガラガラでした。週末のBATS、もしかして最後の・・・になるかも???
>Gulf4さん
日が当たっているE−8は綺麗ですね。最近はE−8には縁がなく、それ以前でも曇った画像ばかりです。このグレムリンも曇天の中に離陸を撮った記憶があります。RC−135Sは飛びませんでしたか。残念ですね。嘉手納へ行きたいのですが、時期が時期なだけに行けません。仕事もけっこう忙しいので。
週末のお祭りの始まりの金曜日着陸画像です。会社は休みだったのですが、出勤していたら降りてきました。休日出勤だったので会社からではなく撮影ポイントに行って撮ることができました。やはり色付きは綺麗ですね。
E-8C
投稿者:
Gulf4
投稿日:2020/08/09(Sun) 19:50
No.7630
本土の梅雨明けが遅かったので、晴れているのは沖縄だけということもあって、一か月に二度も嘉手納に出かけてしまいました。
前回から二週間後では大きな違いはありませんが、RC-135Uが帰国してRC-135Sが展開していましたけど飛ばず。
E-8は前回とは機体が変わっていて、珍しく昼間のミッションをしていました。ノーズアートがあるとのことで、滑走路23からの離陸を期待して待つと出てきました。
ただ、撮った日はE-8が離陸した後に滑走路05運用になって、その後も滑走路05運用の日が多くなりましたね。
久々の横田
投稿者:
skp406
投稿日:2020/08/08(Sat) 20:06
No.7623
ファントムおじさんこんにちは。暦の上では残暑見舞いですね。さて、同級の八王子在住の友人から昨日”Batsx4降りたよ!”との知らせで、急遽横田で会うことに。昨年百里以来久しぶり再会。横田にはBase Open以外はほぼ行くことがなかったので、オーディエンスの多さにはびっくりしました。蜜ではないですが・・・。結局午前に2機は上がり2時過ぎにもどってきました。そのあとC17がおりてきましたが、流石に早めの撤収となりました。在宅勤務が続く私にはメンタルヘルス上良い一日でした。
ポイントマグー1978年
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/08/07(Fri) 20:49
No.7615
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
このところの暑さ、昼間は風もなくグッタリです。ポイントマグーは1978年に初めて公開に行きました。転がりもバッチリ撮れて嬉しかったです。この時は前年お目にかかれなかったXF,VX−4も撮れました。記憶によると海上に向かって実弾発射の展示をやったと思います、びっくり仰天でした。
>すっかいうおりゃさん、確かに飛行場へ行くと若返った気になりますが体がついていきませんよ。ネリスへはSJのファントムも来ていましたか、私はとうとうお目にかかれませんでした。
ネリス1980
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/08/06(Thu) 01:19
No.7595
ファントムおじさん、皆さんこんばんわ!
ずっと帰国もできないし なんとなく惰性で働いているような毎日です。今日は、思い切って休みとって街をぶらぶらしていました。
某国には、わずかしかデジタル化した写真を持ってきていませんのでご紹介できるものが少なく 2〜3度出しとなってしまう場合もありますが、お許しを・・・1980年当時のネリスの雰囲気がわかる写真をいくつか。背景の山は今も変わりませんが、機体と人はあれから世代がいくつも変わってしまいました。スイモア・ジョンソンのF-4Eもよくレッドフラッグに出てましたね。
飛行老人さん>
「老人」に改名ですか・・・私もほぼその域に入っていますが、飛行場へ行くと 何か若い時の気持ちに戻れて 心は子供のようにはしゃいでいます。
ポイント・マグーもゲートから撮れるのですね。航空祭の含め 結構当時のマニアは行ってましたね。
ファントムおじさん>
当時135oで撮っていたのですか 降りを左右に振られたとき相当走ったでしょうね・・大変そうです。当時の場所が今でも撮れるなら 135と400の2本で午前と午後の移動だけで充分ですね。横田の地元では感染者は少ないのですね。私が今住んでいる場所もほぼ「0」ですが、一人でも出たら 大騒ぎで地域ごと隔離されてしまいます。
NAVY
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/08/05(Wed) 21:22
No.7592
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
梅雨が明けたのは良いけれど急に熱くなって体がついていけません。
ファントムシリーズ、今日は初の西海岸ツアーで行ったポイントマグー1977年2月25日です。この時はゲート近くのミサイル展示場(ゲートガードかな)に駐車スペースがあったのでそこから撮影しました。実験部隊だけあってファントム以外にも色々と撮れて嬉しかったです。何故かノーズナンバーが同じ色違いのファントムが2機居ました。
>ファントムおじさん、横田も色々と来ていますね。
オムニも背景が良い感じですね。オスプレイも昨年の航空祭以来見ていません、百里に遊びに来てほしいです。
週末の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/08/02(Sun) 23:08
No.7583
>すっかいうおりゃさん
コロナはいつ終わる事か?ここのところ東京も感染者が多数。でも東京でも我が町は感染者が2名と少ないです。40年前のネリスはF−4だらけだったのですね。私が初めてネリスに行ったのは30年前。もうF−15,16だらけでした。NAのF−4DもF−16になっていました。私が初めて行った時もF−4や15を135mmで撮っていました。台湾はG型がメインだったのですね。新竹のゲートガードにf−104Aが置いてあったのですが使っていたのですかね?CCKにもマルヨンが居ましたか。そういえばゲートガードに、基地の中では空に向かって立っていましたね。
>飛行老人さん
WRのF−4Dうらやましいです。パッと見るとWPに見えてしまうのは・・・?後にA−10になったけど、撮ってあったかな?さすが英国、フェンス近くにF−4が並んでいたのですね。いい時代でしたね。
土曜日には久々にWWのF−16が来ました。今日は最近よく来ているオムニのトリプル、DC ANGのC−40C、特殊部隊のC−146Aが来ました。あとオスプレイがお出かけしました。
USAFEのF-4
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/07/30(Thu) 20:09
No.7582
。ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
関東地方もやっと日曜日からお日様マークが並びましたね。
今日のファントムは1977年6月、英国のベントウオーター基地の
WRのF−4Dです。IATの後英国の基地巡りで行きましたがこの時は飛んでる姿は見られませんでした、という事でフェンス沿いにファントムが並んでいる姿を発見、証拠写真です。この時は気が付かなかったのですが兵隊さんが鉄砲を担いで警備しています、幸い何も言われませんでしたが、機体の周りにはロープを張っていてやばかったですね。
>すっかいうおりゃさん、こちらは第二波が来ているのに政府はなかなか腰を上げません、強力なトップダウンで支持を出さないとなかなか収束出来ないでしょう。持病のある高齢者はくわばらくわばらです。
ファントム時代にはネリスへは行けませんでした、今考えれば南へ行くより北へ行っておいたほうが良かったと悔やんでいます。
私はジョージは2回行きましたが特に問題無かったです、この後誰かがやばい事をしたのでしょうね。
私も高齢者の仲間入りをしたのでコッソリ改名しました。(笑)
ネリス
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/07/30(Thu) 03:16
No.7581
ファントムおじさん 皆さんこんばんは!
暑くて寝苦しい夜が続きます。コロナの収束もまだまだなようですし こちらでは大連市でコロナが再来しているようで 日系の駐在員も全員PCR検査だそうです。強制収容的に一気に数百万人単位で検査をやってます。
添付しましたのは、40年前のネリスの写真です、この頃 どこを見てもファントム・ファントム・ファントムの時代でしたね。約1か月近くアリゾナから北はアイダホまで車で動きながら 帰りのルートでたまたま寄ったネリスが ちょうどレッド・フラッグ中。その後の予定を全部変更して三泊してネリスで撮りました。当時はすべて200oレンズ1本でもいけました。F-5EとF-4Dが並んでいるのも 外から200oです。ちょうど 現在のショーの時の入場口あたりですかね。今はこの付近まったく様相が変わってしまいました。
ファントムおじさん>
台湾は、主にG型でしたが、旧自衛隊のJ、DJもいました。変わりどころでは、偵察用の長いコーンをつけたRF-104もありましたが、1990年代は、G型系以外はほとんど稼働していませんでした。CCKに配備されたJ、DJは、80年代後半で寿命が尽きたようです。稼働できる機体が少ない為 すべての機体を新竹空軍基地に集中させて アラートにもTF-104Gを使ってました。
そう、隊長の好き嫌いで結構マーキングって変わるのですよね。
飛行浪人さん>
ロウが「老」になってますが、まだまだ浪人さんのガッツからして「老」は早いでしょう・・?私も添付写真のネリスの後 ジョージに寄ったのですが、ピン抜きでタキシング撮って数分でセキュリティに追い出されました。自動小銃向けられて怖かったですよ。
ランカスターさん>
ご無沙汰です、御身体の調子はどうですか。エドワーズは、行ったことがないのですが、この白いファントムがいる間に行きたかったです。
Ahoyaさん>
そう台湾では、基地ごとにハンガーの迷彩色が微妙に違うのですよ。掩体が並び、ちょっと日本にはない光景で絵になりますよね。
F-4G
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/07/27(Mon) 20:44
No.7578
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
今年はなかなか梅雨が明けてくれません、稲の生育が心配になってきました。今日のファントムはF-4G、1978年11月のジョージです。
F−105から引き継いだワイルドウイーゼル任務も長く続かずF−16に引き継いでしまいましたね。
>ファントムおじさん、横田も色々撮れて羨ましいですね。
百里のファントムも残り少なくなってきましたが、早くコロナが収まると良いですね。
>ランカスターさん、1989年は白いファントムが増えていますね。
私が行った1978年は白はシャークのE型が1機だけでした。
EDのレター入りは撮りたかったです。
今日の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/07/26(Sun) 22:14
No.7577
>すっかいうおりゃさん
台湾のマルヨンいいですね。私はゲートガードしか撮った事がありません。新竹とCCKで撮ったものかな。台湾にはたしかいろいろなタイプのマルヨンが居たと記憶しています。バックの感じからして新竹のマルヨンですか?ここには何型が居たのかな?元西ドイツ空軍のG?元空自のJかな?ラジコンはブロックで30がBB、40がGFと居ます。それぞれビールAFB(BB)とグランドフォークスAFB(GF)の所属機です。GFには隊長機のシャドー付きが居ます。あまり飛ばないけど。VMAQ−2パンサーは人気が無かったのですかね。それとも次の隊長がパンサーズ嫌いだったののかも???
>ahoyaさん
在宅勤務、ご苦労様です。私は休業要請で週休四日になってしまいました。私の仕事量は変わらないのでけっこう辛いです。しかも夜のバイトはコロナ禍でけっこう忙しいです。台湾のミラージュ2000、懐かしいですね。航空祭に自由に入れた時がまた来ないですかね。
>飛行老人さん
エドワーズAFBのファントムはあまり撮れませんでした。RF−4CとF−4Eだけでした。しかも赤白の機体を1機づつだけでした。シャークが描いている機体も居たのですね。私もラジコンにはあまり・・・。でも撮りに行ってしまいます。都民の移動自粛、どうなってしまうのでしょうかね?百里にファントムを撮りに行きたいのですが・・・。都民と言っても我が町からは感染者は2人しか出ていません。
>ランカスターさん
89年のエドワーズは私も行きたかったのですが、仕事で行けませんでした。89年3月にもアメリカに行っていたので休めませんでした。行っていればこれらが撮れたのですね。ラジコンは元気に飛んでいるのですが、5機居るのに飛ぶ機体はいつも同じ機体です。
今日は大気が不安定で雨が降ったり止んだりの天気でしたね。オムニのB777以外はみんな雨の中の撮影でした。
海兵隊のC−20Gは前回来た時は白い塗装だったのですが、以前から居たC−20G同様グレー塗装になってしまいました。米空軍特殊部隊C−146。あまり横田来ないオムニB777。オムニB767は毎週来ているのですけどね。カリッタとポーラ(アトラス便)のジャンボ。BBとGFのラジコン。ブロック30と40ですが、違いが分かりますか?
EDのF-4
投稿者:
ランカスター
投稿日:2020/07/26(Sun) 17:19
No.7576
ファントムおじさん・皆様、お久しぶりです。私は3月の松島以来、飛行場に行っていません。梅雨が明けたらと思ってましたが最近、また流行りだしたので暫くは撮影に行けそうにありません。
飛行浪人さんがエドワーズのハンガー裏の画像が出ましたのでわたしも便乗して、11年後の89年のハンガー裏のファントムです。この時はフェンスで囲われた所に置かれていたので、柵外からの撮影でした。
>飛行浪人さん
この頃はハンガー裏も自由に入れたのですね。
>ahoyaさん・すっかいうおりゃさん
台湾の掩体、間違えるとマルヨンの水平尾翼が引っ掛かりそうですね。
>Gulf4さん
67FSの記念塗装機、良いですね。撮りに行きたいですけどね・・・
>復活のまるよんさん
今年は全滅ですね・・・ホント早く終わってくれないかなと思います。
>sansanさん
東富士のCH-46、富士山バックに良い感じですね。
>ファントムおじさん
ラジコン、元気に飛んでますか。この夏は撮りに行こうかな?
F-4色々
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/07/22(Wed) 21:37
No.7575
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
コロナがぶり返して困ったことになりましたね、どっちにしても梅雨明けまでは忍の一字ですが。
スキャナーの調子がいまいちなので騙し乍らスキャンしています。
1978年11月12日はエドワーズの公開でした。展示場のハンガーの後ろにロープ無しでファントムとコルセアがズラリ、人はたかって居間くて撮り放題、展示機よりも美味しかったです。
すっかいうおりゃさん、この時は私も行きました。間近で見られて感激しましたよ。この時知り合ったマルヨンのパイロットはその後残念ながら病没してしまいました。
>ahoyaさん、目の前の掩体から転がってくるところは最高のシチュエーションですね。今年の台湾は行けそうもないですね。
>ファントムおじさん、どうもこの手の飛行物体は写欲が湧きません。
都民は移動自粛続いていてこの後どうなるのでしょうね。
在宅勤務中。
投稿者:
ahoya
投稿日:2020/07/22(Wed) 14:23
No.7574
折角遊びにけると思ったのに、またまた面倒なことになってますね。
2年前のRIATの写真もそろそろ現像終了しそう。どこかに行かなくちゃ!!すっかいうおりぁさんのハンガーに反応です、なかなか印象的なハンガーでした。掩体と言ったほうが良いのかな。皆様、ご無沙汰しています。
[直接移動] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
]
[28]
[
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
]
投稿画像の表示サイズを変更できます
現在標準サイズ
0.4倍
0.6倍
0.8倍
標準サイズ
1.3倍
1.7倍
2.0倍
2.5倍
3.0倍
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。
処理
記事の修正
記事の削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
-
-
JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto
-