[
トップに戻る
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
題 名
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
削除キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
☆ブラウザをJavaScript対応にしてご覧頂きますと、投稿画像を拡大表示できます☆
週末の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/08/23(Sun) 21:22
No.7682
>CJさん
千歳は週明けから賑やかになりそうですね。嘉手納のF−15が展開するのは久しぶりですかね?それとも初めて?44FSの機体がけっこう行ったみたいですんが、44FSの本体はお出かけ中なので、お留守番の機体を67FSが持って行ったみたいですね。ちょうど台風避難になって良かったのかな?飛行点検隊のU−680は千歳のお帰りを入間で撮りました。フロート付きのカブ、いいですね。撮ってみたいです。ちょうど飛ぶ時に行かれるなんてラッキーですね。JA42XXとJA42XCは所有者が一緒なのですか?
>すっかいうおりゃさん
バンシーのイラストありがとうございます。いずれも記憶に無いような?撮ったとしても一番上の機体かな?最後に見たバンシーはネリスのエアーショーだったような記憶があります。マウンテンホームのF−111Aはいいですね。私は唯一A型だけ撮っていません。F−111C,D,E,F,GとEF−111A。あとFB−111Aも撮っているのですが。MOのA型だけ縁がありませんでした。
>飛行老人さん
エルトロのエアーショーですか?まだF−4Nが居た時代ですね。当時のWSもECも綺麗な色でしたね。確かこの塗装でUSSレンジャーに載って嘉手納に来たのですが撮りに行けませんでした。エルトロは近くのフリーウェイを通った記憶はあるのですが行ったことはありません。フリーウェイを走っていたら目の前を捻ったF/A−18を見た記憶があります。F/A−18を見ていてジャンクションで道を間違えてしまいました。そういえばアメリカで海兵隊の基地に行ったことがないかも?今週末は横田は沖縄の台風でお祭りでした。
>toksansさん
VFA−113はコルセア時代はまったく縁がありませんでした。レガシーになっても通常塗装機しか撮れず、ご一緒したレモアで初めてまともに撮れました。昨年のリモアはたしか色なしが展示されていたような・・・?私としてはコルセア時代のハチが好きですね。横田のC−130Jのノーズアートはシャドー機、374AW,374OG,36ASの隊長機に描いてあります。5AFには描いてありません。あの大きさが精一杯なんでしょうね。みんなあのサイズです。
土曜日は防衛大臣が航空自衛隊横田基地を視察しました。乗ってきたCH−47を。窓から見えるメガネの人は大臣かな???
VFA-113
投稿者:
toksans
投稿日:2020/08/23(Sun) 10:20
No.7681
ファントムおじさん、皆さん、おはようございます。
残暑お見舞い申し上げます。暑くても色々出かけられれば良いのですが、今年はとにかく我慢の夏ですね。
最近は時間があれば写真の整理を行っていますが。その中からVFA-113とVA時代のCAG機を。F/A-18Cの塗装もよいと思いますが私には飛行隊色に塗り分けたCAG塗装が懐かしいです。
>ファントムおじさん、
横田のC-130Jはいろいろ機首に描いているのですね。もう少し大きければ食指も動くのですが。
>飛行老人さん、
エルトロは閉鎖される前に行きたかったです。ちょうど冬眠期と重なってしまい後から現地に行かれた人の話を聞いて羨ましかった記憶があります。
>CJさん、
動く飛行機を撮れて羨ましいです。嘉手納のF-15、85-0104は遠征しなかったみたいですね。
>すっかいうおりゃさん、
素晴らしいですね。これだけ描ければ楽しいでしょうね。私の撮ったCBはとても地味なものでした。
エルトロのファントム
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/08/22(Sat) 20:33
No.7680
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
今日も列島各地では暑かったようですが、当地では涼しい風が吹いて過ごしやすかったです。
1977年のエルトロではファントムが2飛行隊共にお出かけだったらしく、残った数機が飛んだだけでしたね。それでも撮れただけ良かったかなと思っています。
>すっかいうおりゃさん、相変わらずプロはだしのイラストですね。
そういえば私はこの部隊には縁が遠かったようです。
>CJさん、千歳もやっと賑わいそうですね。しかし嘉手納と三沢からだと本土マニアはあまり食指が動かないかも。
>ファントムおじさん、先週の横田はさえなかったですか。今週はどうでしょうね。
バンシー
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/08/22(Sat) 10:54
No.7679
ファントムおじさん 皆さんこんにちは!
某国T市は、梅雨のような4日間の雨続きからカラッと晴れの天気に変わり 夜は肌寒い気候です。何か今年は、例年のように40度を超える日が一度もないような気がします。
さて イラストの駄作から少し・・アイルランドの伝説の死神バンシー、元をただせば死神というより葬式に金で呼ばれる”泣き女”が、「今度はあそこの人が死にそうだよ・・」などと人の死を噂するようになったことから 死神のように言われるようになったのでしょうね。でも 海兵隊に採用されたら最後 髑髏とか牙をむいた死神にされてしまいます(笑)。
ファントムおじさん>
そうですね、まだF-111が各地で活躍していた時代ですね、しかもベトナム迷彩で。ネリスにたどり着く前に行ったマウンテンホームのF-111もまだ白レターでした。
飛行老人さん>
1977年のエルトロとは、また粋ですね。この頃の海兵隊基地も融通が利かず厳しい管理がされていたと聞きますから 中で撮られた写真は貴重ですよ。
Toksansさん>
1973年のポイントマグー 今では考えられない観客の目の前でのパフォーマンスですね。当時航空雑誌でこの写真を見た私は、びっくりした記憶があります。
SuuSunさん>
厚木での迫力あるテイクオフ!迫力ある写真です。テクパンでしょうか?粒子も細かいように感じられます。私もこの場所にいられたら興奮したでしょうね。
SKP406さん>
横田の降りでこんなにひねって降りてくることがあるんですね、一度こんなチャンスに出会ってみたいです。
CJさん>
千歳の賑わいがうらやましい・・某国からまったく動けません。
8/21の千歳
投稿者:
CJ
投稿日:2020/08/21(Fri) 19:59
No.7678
今日の千歳は来週からの訓練に参加するF-15、6機(82-0012、81-0035、83-0047、83-0042、81-0037、85-0107)が昼頃に飛来しました。
あまりいいのが無いのでニ枚だけ。81-0037のみ67FSの機体です。
WWの16も今日飛来予定でしたが、未だ飛来していません。
他の外来機U-680A。もうフライトチェックを行っているようです。
もう一枚は影付きの130。マ元帥のマークが入っています。
半年ぶりに戦闘機を撮りましたが、コロナだなんだで撮影しないでいると、腕がなまるもんですね〜。暑くはなかったですが疲れました。
ではでは〜
JA42XX
投稿者:
CJ
投稿日:2020/08/18(Tue) 19:15
No.7676
ご無沙汰しております。
千歳も動きないかと思ったら今週末からZZの15とWWの16が千歳に来ての日米共同訓練とネタが入ってきました。撮影できませんでしたが8月に入ってCV-22が予告なしで飛来、昨日はビーチ350(N334CA)が新千歳から羽田へ飛来したそうで。
今日は午前中時間ができたので、美唄市にある美唄農道空港(美唄スカイパーク、スカイポート美唄)足を運んでみました。車で一時間半くらい。
お目当てはここでしか見れないカブ。今日はフロートを付けていました。管理棟で話を聞くとちょうどこれから飛ばすという幸運。操縦するのはベン・カーさん(内容に誤りがありました。訂正するとともにお詫びいたします)
取り付けたフロートを試すみたいなことを言ってましたがどこかで着水したのかな??
最後の画像は以前ここで他の方がご紹介してくださったと思いますが、以前からいるJA42XCです。
レスなし失礼いたします。
ではでは〜
週末の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2020/08/16(Sun) 23:54
No.7672
>すっかいうおりゃさん
昔のネリスの風景、懐かしいですね。まだフェンスが無く砂漠に入れた時代が良かったですね。バッカニアの列戦が撮れたなんてうらやましいです。NAがF−4D時代だと3部隊の機体交換が終わった後ですね。NAのF−111AがMO、MOのF−111FがLN、LNのF−4DがNAに移動でしたね。ネリスでは初めはR,Lと移動していたのですが、疲れてしまって真ん中で撮影になってしまいました。私がネリスに行った時ベト迷だったのはF−111だけでした。
>飛行老人さん
マグーのバンディ1ファントムは撮るチャンスを逃してからまったく縁が無く、バンディ1トムキャットも撮ることができませんでした。アメリカでのチャンスを逃したらダメですね。先週来たDTのF/A−18は横田にあまり来ないので、今までの率からすると最後のチャンスだったかもしれませんね。芝生が燃えた事件、懐かしいですね。ネリスでけっこうフレアーを見ていたので忘れていました。DTのA−6Eはロービジになる前は横田にあまり来なかった記憶があります。
>SuuSunさん
NF最後のファントム、いいですね。この時期私は冬眠中だったので撮っておりません。けっこういい場所で撮られておりますね。81年から87年まであまり撮影していなかったのでロービジのNFはまったく撮っていないので新鮮に見えますね。
>skp406さん
先週の土曜日は滑走路エンドの方で着陸を撮られたのです。私もエンドで捻りを撮りたかったのですが、暑くて移動を断念しました。今週末は暑かったですけど、いつもの横田でした。オスプレイとラジコンを撮っただけです。
>toksansさん
73年マグーでの実射デモですか。すごいですね。この時代にマグーに行ってみたかったです。でも73年とゆうと小学校3年生でした。90年代までマグーにはファントムが居たので行ってみたかったです。先週の祭に横田ドライブインですか。とんでもない状態になっていたのでしょうね。横田ドライブインがあった頃は平和で良かったです。
今週末はいつもの横田に戻ってこれと言って目立った機体は撮れませんでした。今日オスプレイとグローバルホークを撮っただけです。
木曜日に横田の司令官が操縦したC−130Jが飛びました。私の記憶だと司令官が操縦して飛ぶのはあまりないような?でも知らない時に飛んでいるのかな?司令官指定機に乗って機首に大佐のプレートが着いていました。
DTのA-6
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/08/15(Sat) 20:43
No.7671
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
先週末の横田はバッツの飛来で大賑わいだったようですね、相変わらず私は蚊帳の外です。デジタル化した昔の画像を見返していたらⅮTのA-6時代の画像が出てきました。
1枚目は1977年11月に訪れたエルトロ、本体は何処かへ移動中で残っていたのは3機だけ、2枚目は8年後の1985年11月の築城航空祭に展示された時です。
>toksansさん、お久しぶりです。
1973年当時は基地内自由自在でしたか、羨ましいですね。私が行った5年後には制限されていました。ズーニの発射やエジョクションの実演など今では考えられない古き良き時代でした。
ブルー迷彩も撮りたかったですが私が行った時は見えませんでした。
>skp406さん、色付きのⅮTは私には縁が無さそうです。
>SuSunさん、1枚目の離陸姿はパイロットも気合が入ってますね。空自のファントムではさすがに足が浮いた瞬間にギアアップするパイロットはいないようです。
Point Mugu
投稿者:
toksans
投稿日:2020/08/14(Fri) 15:56
No.7670
ファントムおじさん、皆さん、ご無沙汰しております。
私も1973年のポイント・マグ−の公開でズーニーの実射演技を撮っていましたので紹介します。以前投稿したような気もしますが、今回話題になっているということで…。
当時は一度基地内に入ると後はどこに行ってもよいというおおらかな時代でした。XF-1はその時アーミング・エリアで撮ったものです。
>ファントムおじさん、
最近横田もいろいろ賑わっているようですね。昔のドライブインがまだあったら、屋上は大変な込みようだったでしょうね。
>飛行浪人さん、
ZFのF-4は、1969年6月のプエブロ事件で韓国の郡山に急遽派遣された560TFSですね。
>skp406さん、
久しぶりの横田でしたか。でも色付きのDTが撮れて良かったですね。
>すっかいうおりゃさん、
ネリスは言ったことがないのですが、昔は結構撮りやすかったようですね。
久々の横田
投稿者:
skp406
投稿日:2020/08/13(Thu) 20:05
No.7669
恥ずかしながらUp をミスしてしまいました。失礼いたしました。
追加分のF-4S
投稿者:
SuuSun
投稿日:2020/08/13(Thu) 17:30
No.7668
不慣れですみません。4機目の写真です。
追加分のF-4S
投稿者:
SuuSun
投稿日:2020/08/13(Thu) 17:16
No.7667
4機目の写真です。
最後のF-4S
投稿者:
SuuSun
投稿日:2020/08/13(Thu) 17:11
No.7666
ファントムおじさん、皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
先週末は猛暑の横田基地で、DTのF/A-18が撮れて久しぶりに興奮しましたが、個人的には、皆さんの投稿されているF-4ファントムには敵いません。
今回の写真は、アメリカ本土へ帰るため厚木基地を離陸する、USS MIDWAY搭載のVF-151所属のF-4Sです。この4機がCVW-5最後のファントムで、この後F/A-18ホーネットが配備されました。1986年4月の撮影。
ポイントマグー1982年
投稿者:
飛行老人
投稿日:2020/08/11(Tue) 21:46
No.7661
>ファントムおじさん、皆さんこんばんは。
今日の暑さには参りましたね、明日は少し涼しくなりそうですがあくまでよほうですからどうなることやら。
今日のポイントマグーは1982年10月の公開、この年やっと念願のブラックバニーが撮れましたがポジは何処に?
>すっかいうおりゃさん、ネリスの昔は良かったですね、外からエプロンの並びが撮れたとは時代の流れを感じます。
ZFのファントムは昔横田でも撮った記憶が有ります。
>ファントムおじさん、横田の週末は大賑わいだったようですね。DTのホーネット、私は撮る機会が無さそうです。ポイントマグーの実弾発射はフレアーで芝生が燃えてその後中止になったどこかの空軍も見習ってほしいです。
>Gulf4さん、私はとても昔の様に嘉手納へ連荘などできない相談です。E-8はいつになったら撮れるやら。
ネリス・・・
投稿者:
すっかいうおりゃ
投稿日:2020/08/11(Tue) 01:35
No.7650
ファントムおじさん 皆さんこんばんわ!
週末の横田の賑わいは、すごかったようですね。私も日本にいたら多分法度破りしてたかも・・・このバットのデザインは、久々に撮影意欲そそりますね。内側に古いインシグニアも入り一層魅力的です。
さて ネリスの続きですが、ちょっと40年前と今の様子の比較もしてみます。当時に比べ 相当周辺の開発は進んでいることがわかりました。今 サーキットの駐車場付近は当時何もなかったですから。
画像2のバッカニアの列線(画像1の道沿いから撮影)の後方の山は、画像3と同一の山で方角が同じですが、何もなかった場所が住宅地になっていますね。2020の写真のF-16・・・よく見ると「OS」でした。
ファントムおじさん>
そうですか、移動せずに逆光は計算済での撮影でしたか。移動は疲れますからね。ネリスのSJはグレースキームでしたか、1980年当時は、漸くオーバーラル迷彩が流行りだしていた時期でした。私は、就職して忙しい時期にグレー迷彩が出てきましたので あまり撮れませんでした。
飛行老人さん>
そうそう そのXF-1のファントム ユマで撮りました。XFのF-14とペアで降りてきましたよ。シンプルながら良いマーキングです。黒帯のXF 武装もつけてかっこ良いですね、こんな写真が撮りたかったです。
Gulf4さん>
夏の嘉手納に行かれたのですね・・しかも2回も・・羨ましい限りです。私も来年末には本帰国となるので 余生を嘉手納で楽しめるようであればと思っています。上りが、23で降りの時05は、2度美味しいですね。
[直接移動] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
[7]
[
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
]
投稿画像の表示サイズを変更できます
現在標準サイズ
0.4倍
0.6倍
0.8倍
標準サイズ
1.3倍
1.7倍
2.0倍
2.5倍
3.0倍
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。
処理
記事の修正
記事の削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
-
-
JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto
-