[
トップに戻る
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
題 名
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
削除キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
☆ブラウザをJavaScript対応にしてご覧頂きますと、投稿画像を拡大表示できます☆
302SQ
投稿者:
Nakamura
投稿日:2021/11/20(Sat) 09:19
No.8437
ファントムおじさん、SGさん、おはようございます。
SGさん、初めましてよろしくお願いします。
302SQオジロワシのマークについて詳しく教えて頂きありがとうございました。
投稿画像は1986.10那覇基地見学時の写真です。
コジロワシ
投稿者:
SG
投稿日:2021/11/19(Fri) 22:34
No.8435
写真見つけましたのでご覧ください。
302マークマーク
投稿者:
SG
投稿日:2021/11/19(Fri) 22:32
No.8434
ファントムおじさん、Nakamuraさん、初めまして。
302SQの小さなマークの件ですが、私の聞くところによると、マー
クの小型化を模索していたそうで、T−33の尾翼のマークの型紙を利
用して検証したようです。当時の整備員から「コジロワシ」と呼ばれて
いたと聞いています。他にノーマル塗装の343号機が付けていまし
た。私が思うに、ノーマル塗装と迷彩塗装での見え方の違いを検証した
のではないかと思っています。
302SQは、迷彩塗装の試験を始めて実施した部隊で、マークを含め
た検証を行いましたが、このマークに憧れて入隊する人が多かったため
大きいまま、ファントムの運用を終えるまで例外扱いされたのは、みなさんご存じのとおりです。
この他にも400号機、411号機と共に迷彩試験を実施した
415号機の塗装は極端に少なく、私も雑誌に掲載された白黒の1枚し
か見たことがありません。謎の多い千歳時代のオジロワシですね。
築城基地 302SQ
投稿者:
Nakamura
投稿日:2021/11/18(Thu) 12:00
No.8432
ファントムおじさん、皆さんこんにちは。
築城基地の連続投稿ですみません。
1983(S58)8月夏休みを取り福岡帰る時、遠まわりして築城に…
運よく302SQがR/W07へ着陸 07-8434オジロワシが小さいではないか❓
フイルムを現像して分かったが、戦競迷彩を残し通常のオジロワシを消して描いている。
82戦競迷彩を残したまま83戦競前に描いたと思われる、どなたかご存知でしょうか❓
次の日築城へ出向きオジロワシを撮ろうとしたが、わずかに遅く画像4の通り残念…
先々週末の
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/11/16(Tue) 22:03
No.8429
>Nakamuraさん
34年前、この頃はまだ派手な記念塗装をしていなかった時代ですかね?派手は戦競塗装ぐらいだったかな?304SQはこのままの塗装&10周年マークで戦競に参加して優勝しましたね。機体の帯は仮想敵機塗装みたいですが、304SQにはけっこう機数が居たみたいです。#322を撮られた場所、昔はこのようなポイントがあったのですね。
先週末は木曜日にアメリカの祭日があった為か?ファイターの飛来はありませんでした。4週連続でNFが飛来していたのですけどね。先週末はMAとNFが飛来、VFA−115、195、27と来たの次はVFA−102かと思ったらまたVFA−27が飛来しました。夕方4時過ぎに上がって行きました。
築城基地 304SQ記念塗装
投稿者:
Nakamura
投稿日:2021/11/14(Sun) 13:51
No.8426
ファントムおじさん、皆さんこんにちは。
1987年(S62)7月 304SQ創設10周年記念塗装機です。
今のような派手な塗装ではなく燃料タンクに白と青のツートンカラーで 304SQ 10TH ANNIVERSARY の文字
中央の10は金色で記入しいます。
スプリッターベンには10周年記念ステッカーを貼っています。
胴体青のストレイプは記念塗装には関係ありません。
37-8322を撮影したポイントはF-15配備頃より撮影できなくなったと記憶しています。
ナショナル
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/11/14(Sun) 13:14
No.8425
>フィガロさん
おフランスのファルコンはミッションを終えてしまったのですね。撮りに行きたかったのですが、どうもこの時期は・・・。タキシングはいい感じで撮られていますね。でもけっこう苦労して撮られたみたいですね。基地を刺激しないように撮影するのは、けっこう気を使いますよね。雲の形はいろいろと見えるのが多いですよね。私も時々撮ろうかな?とゆう雲があるのですが、実際撮っておりません。
最近横田はナショナルカーゴのジャンボが良く来ます。ノーマルの銀、少数の白、スペシャルの赤が。私はけっこう赤を撮る機会が多いです。今は赤の飛来が多いのかな?昨日も昼頃に上がって行きました。
ファルコン
投稿者:
フィガロ
投稿日:2021/11/12(Fri) 16:50
No.8423
ファントムおじさん、皆さんこんにちは。
>ファントムおじさん
オージーのC-17はセンスの良い塗装がされていますね、NFのF-18はレドームが汚れている機体が多いですね何故レドームがこんな色になるんですかね、もしかすると機関砲の煤ですかね。ドイツの国籍マークが描かれたリンクスは、かなり新鮮に見えますね、ドイツの国旗も機体と機体の真ん中に配置して写真写りにも気を使っているような感じですね。
ついにMA来たのですね、F/A−18A++撮れて良かったですね。
フランス海軍のファルコンはミッションを終え帰ってしまいました。この日は転がりに挑戦してみました。警戒感を与える脚立や大きな撮影機材は使わず金網越しでも画像に影響しない小さな口径の古いレンズを使いました。晴れの日に撮りたかったのですが、曇ってしまいました。
もう一枚は普天間でファルコンを待っていると遠くに面白い雲が、しばらく見ているとワニに見えてきました。
カウボーイズ
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/11/09(Tue) 21:21
No.8421
VMFA−112のF/A−18が土曜日に着陸して日曜日に離陸していきました。横田にMAのF/A−18が飛来したのは夜着陸ですぐ離陸した1回だけ。それも何年前だったか記憶にないくらい前でした。私はMAをファンコンでF−4Sを2回、エアーショーで展示のF/A−18Aを1回撮っただけでした。今回はMA10(F/A−18A++)とMA11(F/A−18C)の2機が飛来しました。
ドイツ
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/11/07(Sun) 23:30
No.8420
入港したドイツ海軍フリゲート艦バイエルンに載っているリンクスが撮れるとゆう事で撮りに行ってきました。
オージー
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/11/05(Fri) 00:52
No.8419
金曜日の夜、オーストラリア海軍のMH−60Rを運んできたC−17が月曜日の朝に上がりました。オーストラリア空軍100周年のマーク?が書いてありました。C−17から降りたMH−60Rは今日離陸して船へ行ったようです。
先週末は
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/11/02(Tue) 23:08
No.8417
>フィガロさん
また仏海軍のファルコンが展開しているのですね。今度は嘉手納ではなく普天間ですか。毎日飛んでいるみたいですね。前回と同じ機体ですかね?この手の機体は真横から撮るとエンジンの文字が隠れてしまいますか。難しいですね。最近、横田には赤ナショナルは4回来ました。ちょうどAMCミッションにはまっているみたいですね。でもいつ外れるか?
VFA−115,VFA−195に続き先週はVFA−27が5機飛来しました。5機の内1機はタンカー仕様でした。3週連続のNF戦闘部隊の飛来。今週は残りの1部隊???
フランス海軍
投稿者:
フィガロ
投稿日:2021/10/27(Wed) 15:20
No.8415
ファントムおじさん、皆さんこんにちは。
>ファントムおじさん
NF412の機体は、虎の絵が描かれているようですね。気になりますね。
赤ナショナルは横田によく飛来しているようですね。個人的には青ナショナルも良いなと思ってます。
>Nakamuraさん
ZZの12FS新鮮に見えますね。PNファントムシャークの目は機体によって若干違ってますね。ОSのシャークも良いですね。
10/26、フランス海軍のファルコンを普天間嘉数展望台で撮影しました。前回は少し曇ってしまい高度も高かったので再トライをしてきました。しかし展望台でも真横は主翼でエンジンナセルが隠れ文字や国籍マークが見えなくなります。この時はたまたま右に少し傾いてくれたので何とか撮れました。
日曜日の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/10/26(Tue) 22:11
No.8414
金曜日に降りたVFA−195のF/A−18Eが5機、夕方上がって行きました。NF403の機首には出撃マークの爆弾の絵がひとつ描いてあります。それとNF412の尾翼には通常塗装と違った絵が描いてあります。
土曜日の横田
投稿者:
ファントムおじさん
投稿日:2021/10/25(Mon) 16:11
No.8412
>Nakamuraさん
阿蘇山の噴火、お昼のニュースで見ました。熊本出身の同僚が食い入るようにテレビを見ていましたよ。降灰はけっこう飛ぶのですね。あれだけの上昇しているので当然かな?F−15、懐かしいシリアルナンバーばかりですね。C、D型の初期の機体ばかり居ましたね。これらは今ANGで使われているのかな?それとも墓場・・・?まだFSではなくTFSの時代ですね。今無き12TFSも懐かしいです。
土曜日の横田はナショナルの赤塗装が3度目の飛来をしました。やっと着陸が撮れ>Nakamuraさん
阿蘇山の噴火、お昼のニュースで見ました。熊本出身の同僚が食い入るようにテレビを見ていましたよ。降灰はけっこう飛ぶのですね。あれだけの上昇しているので当然かな?F−15、懐かしいシリアルナンバーばかりですね。C、D型の初期の機体ばかり居ましたね。これらは今ANGで使われているのかな?それとも墓場・・・?まだFSではなくTFSの時代ですね。今無き12TFSも懐かしいです。
土曜日の横田はナショナルの赤塗装が3度目の飛来をしました。やっと着陸が撮れました。それとP−8の2部隊の隊長機が飛来しました。やはり色付きはいいですね。
[直接移動] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
[7]
[
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
]
投稿画像の表示サイズを変更できます
現在標準サイズ
0.4倍
0.6倍
0.8倍
標準サイズ
1.3倍
1.7倍
2.0倍
2.5倍
3.0倍
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。
処理
記事の修正
記事の削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
-
-
JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto
-